だて歴史の杜 道央

住所 | 伊達市松ヶ枝町34番地1(国道37号沿い) |
---|---|
TEL | 0142-25-5567 |
休館日 | 年末年始(12/31~1/4) |
開館時間 | 9:00~18:00 テナント 9:00~18:00 (4月~11月)、9:00~17:00 (12月~3月) |
スタンプ 押印時間 |
開館時間に同じ※休館日は押せません |
登録年月日 | 平成12年8月18日(2000年)【登録番号65】 |
だて歴史の杜からのお知らせInformation from MICHI-NO-EKI
営業時間・休館情報Information from Website
- 2020年4月30日
- 道の駅「だて歴史の杜」の臨時休館のお知らせ
- 2018年12月26日
- 年末年始の休業日のおしらせ
道の駅の紹介
2012年4月1日に道の駅だて歴史の杜・伊達市観光物産館がオープンしました。
日頃より、皆様にお立ち寄りいただきありがとうございます。
伊達市は北海道内唯一の藍の生産地として知られています。また道内では数少ない刀匠が住み、日本伝統の技を守り受け継いでいます。これらの特性を生かした藍染体験ができる藍工房、刀鍛冶工房を配置した黎明観、直木賞作家 宮尾登美子さんの文学記念館が隣接しています。石垣がそびえ立つだて歴史の杜総合公園内に位置し、伊達の個性ある歴史文化をアピールする情報発信基地です。
-
伊達市観光物産館
豊富な農水産物から生まれた菓子類、加工食品、染物などの地元産品を各種取りそろえています。
-
宮尾登美子文学記念館
直木賞作家 宮尾登美子さんの業績や作品を広く紹介しており、宮尾文学に親しんでいただけるとともに、「生きた文学」に触れることが出来ます。
入館料 無料
開館期間 3月1日~11月30日
(期間中は無休)
開館時間 9:00~17:00
-
藍工房
約70名が一度に体験が可能で、北海道内では最大規模のスペースを確保しています。
-
刀鍛冶工房
市内に鍛刀道場を開く刀匠渡辺惟平氏が鉄づくりから始まる日本刀の鍛錬を行っています。
周辺見どころガイド
-
-
伊達市開拓記念館
伊達家ゆかりの甲冑、刀剣、書画類約2千点が常時展示されています。その中でもひときわ目立つのが、約250年前の享保雛や亘理始祖伊達成実の甲冑で、歴史の浅い北海道においてこの記念館では、貴重な武家遺産を公開しています。
-
-
有珠善光寺
蝦夷三官寺の一つ。隣接の郷土館には、釈迦如来立像など仏像や徳川幕府から寄贈された教典などを展示。春の花見シーズンの石割桜が見事です。
-
-
北黄金貝塚公園
縄文時代前期(約5,500年前)の遺跡。平成10年に日本最古の水場遺構発見貝塚地層の断面や水場遺構の露出展示など縄文時代の風景を再現する史跡公園です。
お問い合わせ:伊達市開拓記念館 TEL:0142-23-2061
食べる
グルメ情報準備中
おみやげ
おみやげ情報準備中
- 駐車場
- 身障者用設備
- トイレ
- 身障者用トイレ
- ウォシュレット
- オストメイト
- インフォ
メーション - 電話
- 喫茶・軽食
- レストラン
- ショップ
- 無料休憩所
- 公園
- 体験施設
- 博物館・美術館
- おむつ交換台
- クレジットカード
- AED
- Wi-Fi
- 159 780 135