おだいとうからのお知らせInformation from MICHI-NO-EKI
- 2020年11月2日
- 営業時間短縮のお知らせ(レストラン)
- 2020年6月16日
- 営業時間短縮のお知らせ(レストラン)
- 2020年5月26日
- 営業再開のお知らせ
- 2020年5月7日
- 【~5/31まで】臨時休業延長のお知らせ
- 2020年5月7日
- 臨時休業延長のお知らせ
営業時間・休館情報Information from Website
- 2021年6月1日
- 【~6/20まで】臨時休業延長のお知らせ
- 2021年5月14日
- 臨時休業のお知らせ
- 2020年4月17日
- 【重要】臨時休業のお知らせ
- 2020年3月19日
- ※3/24追記(重要)臨時休業の延長について
- 2020年3月17日
- 【重要】「臨時休業の延長について」
道の駅の紹介
道の駅「おだいとう」は、国道244号沿い別海町尾岱沼中心から約3kmに位置し、冬から春にかけて数百羽の白鳥が飛来する「白鳥台」に隣接し、敷地内には北方領土返還を願い建設された「叫びの像」「別海北方展望塔」があります。展望塔からは、野付半島の豊かな自然や国後島を一望できます。
-
北方展望塔レストラン
展望塔1階のレストランでは、地元尾岱沼産のぷりぷりとした「ジャンボホタテ」などを 使用した料理をご賞味いただけます。
-
北方展望塔展示室・展望室
展望塔2階は展示室となっており、北方領土の歴史や返還に向けた過去からの取り組みなどを、 映像・パネルで見ることができます。3階には、北方領土の自然・暮らしのパネルが展示され、設置されている 望遠鏡で野付半島、国後島を見ることができます。
-
叫びの像「四島への道 叫び」
像は「たとえ何代かかっても取り戻す」という気持ちを表すため、老女が息子、孫を両脇に従え、すさまじい迫力で「返せ」と叫ぶ姿が描かれています。
高さ2.4メートルの像の先には、北方四島をイメージした高さ15mの4本のポールがそそり立ちます。像とポールの間の距離は、野付半島から国後島までの最短距離16kmにちなんで16mとなっています。
周辺見どころガイド
-
-
野付半島
野付半島は、全長26キロメートルの日本最大の砂嘴(さし)です。その大部分は、砂丘草原と湿地原であり、トドワラ・ナラワラの荒涼とした風景と原生花園の美しい風景が混在する特異な景観が魅力です。平成16年に「北海道遺産」認定、平成17年には「ラムサール条約登録湿地」に登録されています。
-
-
打瀬舟
打瀬舟は、野付湾で春と秋に行われる「北海シマエビ」漁に使用されている舟です。北海シマエビの住処であり、餌となる藻を傷つけないように三角帆に風を受け行われる漁法は、江戸時代から続く伝統漁法といわれています。打瀬舟は、野付湾の風物詩として平成16年に「北海道遺産」に登録されています。
食べる
-
おだいとう
-
別海ホタテバーガー
別海町産の大きな天然ホタテの貝柱を春巻きにして、水を一滴も使用せず、別海牛乳のみ使用した四角いバンズではさんだ新食感のご当地バーガーです。
¥800
おみやげ
-
おだいとう
-
しまえび醤油
野付産の北海しまえびを使用した薄口のだし醤油。旨味が凝縮されて風味が強く、炊き込みごはんなどにオススメの一品です。(道の駅おだいとう限定商品)
¥648
- トイレ
- 温水洗浄便座
- 身障者用トイレ
- オストメイト
- 駐車場
- 屋根付き駐車場
- EV充電器
- Wi-Fi
- インフォ
メーション - 身障者用設備
- 授乳室&
おむつ交換台 - ショップ
- レストラン
- 喫茶・軽食
- 展望台
- 448 418 657